釣りの餌って何が良いの?あの店で買えるしあれが一番釣れるってホンマでっか?

釣り

釣りエサって釣具屋で買わなくても良いの?

コンビニでも買える?

その場で見つけたものが最強!?

スーパーやコンビニ+自然で釣れる“身近な釣り餌”活用法

釣りといえば、専用の虫餌や冷凍エビを買っていくイメージがありますよね。もちろん釣具屋で用意するのが王道ですが、実は スーパーやコンビニで手に入る食材、そして 釣り場で自分で捕まえられる虫や貝も、立派な釣り餌になります。

今回は「手軽に・安く・よく釣れる」身近な釣り餌の活用法をご紹介します。


コンビニやスーパーで手に入る釣り餌

  • 食パン
    ちぎって浮かべれば小魚がすぐに寄ってきます。川釣りの定番。

  • 魚肉ソーセージ・ちくわ
    固めで針持ちが良く、フナやブルーギル、海ならアジやサバにも効果あり。

  • 冷凍エビ
    チヌ・メバル・カサゴなど、海の魚には抜群の万能餌。

  • レバー類(鶏・豚)
    匂いが強く、ナマズやウナギ狙いのときに強力。

  • 生魚や貝類

「ちょい釣り」や子供とのレジャーでは、わざわざ釣具屋に行かなくてもこれで十分楽しめます。

 


その場で採れる自然の釣り餌

淡水(川・池)

  • ミミズ:石の下を探せば簡単に見つかる万能餌。

  • バッタやコオロギ:夏場の草むらで捕まえて、川魚やバス釣りに効果的。

  • 川辺の小エビやヨコエビ:石の下に潜んでおり、小魚に人気。

海(堤防・磯)

  • 貝(アサリ・カラス貝など):身を外して針につけるとクロダイやカサゴが狙える。

  • フナムシ:岩場で見かける黒い虫。チヌの大好物。

  • イソメやゴカイ:干潟で掘り出せば最強クラスの海釣り餌。

  • 小さなカニや小魚:そのまま生き餌にして泳がせれば、大物も狙える。


自然餌の魅力

  • コストゼロ:現地で手に入るので財布に優しい。

  • 効果抜群:魚が普段から食べているものだから、食いつきが良い。

  • 冒険感:虫を探したり貝を割ったり、子供も一緒に楽しめる。


注意点

ただし、自然の餌を使うときは注意も必要です。

  • 保護区域では採集禁止の場合があるので確認を。

  • 捕まえた生き物は新鮮なうちに使うこと。


まとめ

釣りは「道具や餌を買い揃えないとできない」というイメージがあるかもしれません。
でも実は、コンビニのパンやソーセージ、そしてその場で見つけた虫や貝で、魚はしっかり釣れるんです。

自然の恵みをうまく活かして、次の釣りではぜひ試してみてください。


きっと、思わぬ“大物”との出会いが待っていますよ。

釣りスポット情報共有MAP

 

 

潮の匂いがついた後には銭湯に行って汗を流しましょう♫

銭湯・温泉情報共有マップ

温泉/サウナマップアプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました