LISACCI

雑学コラム

仕事を創る、人をつなぐ「お仕事さちこさん」の挑戦

お仕事の現場では、日々「人手が足りない」という声があがっています。地域を見回してもイベントの運営、商店の販売サポート、福祉施設の送迎など、ほんの少しの人手があれば助かる場面はたくさんあります。これまではボランティアや知人の助け合いでなんとか...
雑学コラム

コカ・コーラも値上げ…格安ドリンクが探せる自販機アプリに注目!

あなたは水筒派?カフェ派?それとも自販機派?毎日の飲み物、皆さんはどこで手に入れていますか?こだわりのマイボトルにお気に入りのドリンクを入れて持ち歩く水筒派、会社のドリンクステーションや給水器派、香りや雰囲気を楽しみたいスタバ派、そして時間...
雑学コラム

異色の大河ドラマ!?「べらぼう」を深掘り

「べらぼう」というタイトルに込められた思い2025年の大河ドラマのような壮大なスケールではありません。戦にも出ないし、天下も取らない。ただ、人と本と文化を信じ続け、命の最後までクリエイティブに闘った一人の男の物語です。そのべらぼうな人生は、...
喫煙所

シンガポールの喫煙ルール 知っておきたいポイント

シンガポールの喫煙ルール 知っておきたいポイント観光立国のシンガポールは何時来ても清潔な街です。その背景には、公共空間での厳しいルールと、市民のマナー意識があります。喫煙に関する規制もその代表例です。今回は観光で訪れる方にも役立つ、シンガポ...
温泉

心も肌もつるつるになる!?東北の湯治文化

みなさんは「湯治(とうじ)」という言葉をご存じでしょうか。温泉に長期滞在して体調を整える、日本独自の療養文化です。観光で温泉に行くのも楽しいですが、昔から東北をはじめ日本各地では、病気や疲れを癒すために人々が湯治を続けてきました。今回はその...
トイレ

口コミの力―信頼と共感が生み出す新しい価値

口コミの力―信頼と共感が生み出す新しい価値近年、消費者の購買行動において「口コミ」の影響力がますます高まっています。企業が広告を通じて発信するメッセージよりも、第三者である消費者の率直な意見の方が信頼を得やすく、購買意欲や行動につながりやす...
喫煙所

喫煙所マップ要らず!?3億人の喫煙者がいる中国

西安で感じたカルチャーギャップ先日の中国・西安の視察でまず驚いたのが「喫煙所の多さ」でした。日本だと「どこで吸えるのか?」とマップや標識を探すのが当たり前になっていますが、西安では逆に「どこでも喫煙所あるじゃん!」という感じ。喫煙者にとって...
トイレ

並ぶ・探す・間に合わない!? イベントの困ったから見えるトイレの未来

トイレの混雑から見えてくる課題音楽フェスや、花火大会など、大勢が集まる楽しいイベント。でもそこで必ず直面するのが「トイレの行列」です。長蛇の列に並びながら、「もっと数を増やしてほしい」と思った経験のある方は多いのではないでしょうか。実際、器...
トイレ

スクワットトイレから見る中国文化と日本のトイレ事情

中国を旅すると、最新の高速鉄道や巨大ショッピングモールに驚かされる一方で、トイレに入った瞬間に「文化の壁」を感じることがあります。そう、しゃがみ式の スクワットトイレ です。日本や欧米では洋式トイレが一般的ですが、中国では都市部でもまだまだ...
トイレ

夏の自由研究🚻トイレからまちを見てみよう!

〜「トイレ情報共有マップくん」でわかる、公共トイレの大切さ〜🟦1.「公共トイレ」ってなに?公共トイレとは、だれでも使えるトイレのことです。駅や公園、図書館や役所など、みんなのためにつくられたトイレです。▶これらのトイレは国(くに)や市町村(...