築地市場の屋台グルメと海鮮の鮮度は本物?行く価値ある?

築地市場の露天のお店 温泉

情報共有アプリブログへようこそ!

アメリカ出身のエッサイ・ロペズと申します。

メキシコとフィリピンのバックグラウンドを持ち、今は東京に住んでいます。

実は、私も東京に住んでいながら築地市場を訪れるのはほとんど初めて。

多くの日本人と同じように、あまり行く機会がありませんでした。しかし今回、観光客としての視点で訪れてみると、外国人観光客がどんな風に日本を楽しんでいるのかが見えてきました。

彼らは「本物の日本の食」を体験しているのでしょうか?築地のグルメは本当に美味しいのか?その答えを探してみました。

築地市場の新鮮な海鮮|屋台スタイルの寿司や刺身を食べ歩き!

かき

築地市場では、マグロ、ハマチ、サーモンの刺身を試してみました。予想通り鮮度は良く、味もなかなか。ただし、価格を考えると、都内の他の寿司店でも同じかそれ以上のクオリティで、もっと多くの刺身を食べられる店がたくさんあります。

たとえば、数切れの刺身で約1,000円。海鮮丼は、基本のマグロ丼でも2,500〜3,000円が相場。高級ネタが入ると、4,000〜5,000円は普通にかかります。

それでも、屋台を巡って少量ずつ楽しめる食べ歩きはとても楽しかったです。特に印象的だったのは牡蠣(カキ)。レモンを絞っていただくと、クセが少なくとても食べやすかったです。アメリカでもよくレモンとホットソースで牡蠣を食べるので、少し懐かしい気持ちになりました。

築地市場の有名店舗も見逃せない

築地には「すし兆」や「すしざんまい」など、有名店の本店もあります。価格は観光地価格になっていないことが多く、普段の価格帯で楽しめるのが魅力です。中には本店限定のメニューがあるお店もあるので、寿司好きには訪れる価値があります!

築地市場の海鮮は本物?それとも観光向け?

築地では、確かに本格的で新鮮な海鮮が楽しめますが、その一方で観光客向けのユニークな商品も目立ちます。例えば、ウニを乗せた和牛串や、ウニ入りの中華まんなど「インスタ映え」するようなグルメがたくさん。

珍しい海鮮を少しでも気軽に体験してもらおうという工夫が感じられました。また、洋食寄りのメニューも多く、ビーフカツやステーキ、さらにはハンバーガーまで楽しめるのも面白いポイントです。

市場の奥の方まで探せば、観光客があまり足を運ばない「本物志向」の店もあり、じっくり探すとかなりのクオリティのグルメに出会えます。

築地市場は甘味も見逃せない|いちご大福やたい焼きも!

苺大福

築地といえば海鮮のイメージが強いですが、実はスイーツも充実しています。私が試したのは、いちご大福。もちもちの餅と、甘さ控えめのあんこ、そして甘酸っぱい大粒のいちごが絶妙なバランスで、主役はいちごそのものと言えるほど。

他にも、「築地さのきや」のたい焼きもおすすめ。北海道産のあんこを使用しており、粒感と甘さがちょうど良く、食後のおやつにぴったりです。

築地市場の感想まとめ|観光としては楽しいが食事は高め?

築地市場は、食べ歩きやちょっとした体験をするには最高のスポット。ただし、しっかり食事をするつもりだと、コスト的にはやや高めに感じました。やはり観光地として多くの外国人が集まる場所なので、価格が高く設定されている印象です。

日本に住んでいる人からすると、わざわざ行く機会は少ないかもしれませんが、賑やかな雰囲気、新鮮な海鮮、そして明るくフレンドリーな人たちとの交流は、十分に「行く価値あり」だと感じました。

特に、初めて日本を訪れる外国人の方と話す機会もあり、彼らの日本に対する視点を聞けたのはとても興味深かったです。

築地市場と近く温泉を見つけよう!情報共有マップくん

築地市場で新鮮な刺身などの海鮮を食べてから、温泉を見つけよう!

近くに銭湯がありますよ!

湊湯
銭湯・温泉 情報共有マップ
月島温泉
銭湯・温泉 情報共有マップ
金春湯
銭湯・温泉 情報共有マップ
勝どき湯
銭湯・温泉 情報共有マップ

温泉情報共有マップをぜひ使ってください!

アプリをダウンロード!

温泉/サウナマップアプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました