皆様ご機嫌いかがでしょうか!?
今回は株式会社YONEDAの米田社長とその仲間と北部の首都ハノイに出張で行ってきました。
株式会社YONEDAの取引先のVNEXTというITシステム開発会社がこちらにあるんですね。
VNEXTの社長のソンさんとは2024の年忘れゴルフで一緒にラウンドを回らせて頂きました。
日本語も超ペラペラ、東京大学卒業、ベトナムで500人の従業員を雇用する会社の社長です。
米田さんに何か一緒にやりましょう、と言うと大体二つ返事でOKが返ってくるんですよ(笑)
前回のホーチミン旅行もそうだし、今回の大阪万博の出展もそうだし、今回もですね。
挑戦精神が凄すぎてビビります😂
私も行動力や挑戦力が多いと言われますが、米田さんには全然刃が立たないようです。
去年募集を開始し初めは誰も応募が来なかったのですが、最終的に8人に。現地の方3人もいれると11人。
去年は合計20人くらいでした。
なんだかんだいって来るものですね。
因みに基本的に現地集合、現地解散ですw
海外に慣れていない方もおられるのでそこは手取り足取り教えてあげます。
最近はIT化が進んでいて飛行機やホテルの予約も簡単で助かります。安いし。
最安では4日間4万くらいでも行けます。もちろんフライト、ホテル付きですよ。
欧米はインフレで値段が高いですが、アジアならまだ安くいけます。
日本のパスポートは世界最強のようで、ほとんどの国にビザがなくても渡航可能です。
日本人は礼儀た正しい、事件も少ない、金もあるってことで信用力が高いのでしょうね。
海外経験がない方は今すぐに一度は行ったほうが良いですよ。
文化や環境の違いを感じると人生や価値観の幅が広がります。
ということで Let’s go to Hanoi!!!
と行きたいところでしたが、ハノイ渡航前日にクライアントと会食が入っておりまして、馬刺しを頂いて来ました。
二軒目にはいかずにサクっと帰りましたよ。いつもなら強引につれていかれそうなものですが、保険をかけて大分前から早朝に飛行機なんすよって伝えておきました
さてさて今回は成田空港から出発でした。9時頃の離陸でしたが、5時起きで行きましたよ。
岩堀さんと空港で落ち合い、サクッとチェックインを済ませゲート前でボケっとしてました。
私は禁煙を大分前にしたので食べ物と水分くらいを買っておけばよいのですが、喫煙者は大変です。
みんな離陸前に喫煙所に駆け込みます。
おっと、ここで期待の宣伝ですね😂
喫煙所情報共有マップをご利用下さい!
空港でも他国でも大体喫煙所が地図上にちゃんと載ってますよ。
喫煙所情報共有マップ
地図上で喫煙所が人目でわかります!
今回はベトジェットという格安のLCCフライトを使いました。
LCCは機内で食事の提供はないので、自分で水や食事を用意しておくと良いですね。
一応有料で買えますけどね。
ビデオや毛布みたいなものの無料提供はありません。
飛行機上空は寒いので上着や暇つぶしは自分で持っていくんです。
機内で暇だったのでオフラインの将棋ゲームをやってました。
あとベトナム語を頑張って覚えましたよ。
もう二回目なので大体覚えました。
基本のベトナム語リスト
• こんにちは ……… Xin chào.(シン チャオ)
• ありがとう ……… Cảm ơn.(カム オン)
• どういたしまして ……… Không có gì.(ホン コー ジー)
• さようなら ……… Tạm biệt.(タム ビエット)
• ごめんなさい/すみません ……… Xin lỗi.(シン ロイ)
• はい/いいえ ……… Vâng. / Không.(ヴァン/ホン)
• お元気ですか? ……… Có khỏe không?(コ ホエ ホン)
• 元気です ……… Tôi khỏe.(トイ ホエー)
• いくらですか? ……… Bao nhiêu tiền?(バオ ニュウ ティエン)
• 安くしてください ……… Giảm giá được không?(ザーム ザー ドゥオッホォッ)
• おいしいです ……… Rất ngon.(ザット ゴン)
• わかりません ……… Tôi không hiểu.(トイ ホン ヒエウ)
• ゆっくり話してください ……… Xin nói chậm một chút.(シン ノイ チャム モッ チュッ)
• もう一度言ってください ……… Xin nói lại một lần nữa.(シン ノイ ライ モッ ラン ヌア)
• 止めてください ……… Xin dừng lại.(シン ズン ライ)
• トイレはどこですか? ……… Nhà vệ sinh ở đâu?(ニャー ヴェー シン オーダウ)
⸻
フライトは5時間くらいでサクッと到着しました。
バッグのピックアップやイミグレもOK。
ラウンジがないかなと思って探したけどなかったので離陸のとこまで行ってご飯を食べました。
ベトナム名物のフォーです。
薄味でちょっとスパイシーで美味しいスープ麺です。
パクチーやレモングラスなんかが入ってるみたいです。ライムなんかも。
空港の風景です。
ベトナム ハノイの風景です。
雑多な感じ。バイクがとにかく多いんですね。
暑い国だし車よりバイクのほうが安いですからね。
気温は大体年中25~30度くらい。雨季と夏季だけの気候です。
まだ発展途上国のベトナムや東南アジアではバイクが人気のようです。
バイクの量、すごくないですか😂 所狭しと走っています。
交通ルールは以前よりだいぶ厳しくなって罰金なんかもあるそうですが、それでもこれです。
4人のりの家族連れもよく見かけます。
電車も一応あります。1時間に一本程度ですが。
電車が通るときは観光客が多くきて渋滞が起こります。
日本だと電車は当たり前かもしれないのですが、こちらでは貴重な出来事のようです。
チキンがお店でぶら下がってます。
リンラン通りなど日本人街には和食も多くあります。
ナルトラーメンですねw 著作権はどうなってるのかな、、、w
皆でラーメンを食べました。
翌日は早朝からゴルフに行きました。
豪華なゴルフコースでした。超きれい。そして9ホール後の休憩はなく18ホール最後まで行くスタイルです。
清水さんのパワーには圧巻されました(;´Д`) キレイなスイングで、ぶっぱなします。
私は駄目駄目でした。結果120。OBが多くボールが足りなくなるかと思いました(T_T)
バンカーの壁が高くて苦労しました(;´Д`)
昼ご飯を食べてホテルに帰りました。
夜は皆でご飯です。
ベトナム人のイケメン ティンさん。(下)
日本に10年以上住んでたようで、日本語でオヤジギャグを連発できるくらい上手。
ゴルフも一番上手でした。Vietnamで会社経営をする将来有望な若者です。
食べすぎているので、ホテルのジムで軽くトレーニングもしました。日課なんでね!
サウナもあったので入ってみました。
ホテルのバーにピアノがあったのでちょっと弾いてみました。
私のルックスとギャップがあるのか皆とても驚いてくれるところが面白いです😂
子供達まで集まってきました。
ソンさんのVNEXTの会社に訪問しました。色んなITベトナム市場のことを教えてもらいました。
現地で会社をしているTJ松本さんにも色々教えてもらいました。彼はシンガポールでも会社をしているとか。有能すぎます!!! 見習いたいですね。
システム開発のベトナムと日本と他国、AIや今後の展開などを話し合いました。
皆様、それぞれの知識と経験があるので勉強になります。
こっちで会社つくりたくなっちゃいますね!!
ホテルの近くの公園を歩いてみました。
統一公園 なにかのイベント
市場やショッピングモールに行ってみました。
市場は凄い雑多です。バッタモンっぽいものをいっぱいあります。超絶やすいですよw
ロッテのショッピングモールには日本でも馴染みのあるレストランも多くありました。
外国で街歩きをすると困ることがあります。
そう、トイレです。トイレは日本みたいに公衆トイレなどがないのでとても困ります。
そんなときはこれ!!また宣伝です!!😁
世界中のトイレが自分の近くで地図上ですぐにわかるので便利ですよ。
トイレ情報共有マップ
近くの教会に来てみました。とっても綺麗でした。
歩き回ってその辺でビールを飲んだりお土産を買ったり鍋をつついたり。
そしてそして、歴史名所マップもございます!!ひつこくて失礼!
世界中の歴史スポットなどが載っておりスタンプラリーもできますよ。
アニメや映画の聖地巡礼にも是非!
歴史名所・聖地巡礼マップくん
次の日はハロン湾で船のクルーズに出かけました。
崖が凄い。石灰岩だとか。火山の溶岩でできてるとか。
帰りに皆でつけめんのフォーを食べました。最後の晩餐です。
ということで、クルーズの日の夜中に飛行機で日本に帰りました。
夜行便なのですね。朝には成田についています。あんまり寝れませんがね。
しかし、夕方に雷雨がありました。その影響で飛行機が遅れました。
時間があったのでラウンジにいき時間を潰しました。
こういう時にラウンジのプライオリティパスがあると便利です。シャワーも使えますよ。
竹田さんはとにかく食べる。凄い食欲です。流石職人です。
後彼はベットメイキングや片付けが超絶キレイなのです。自衛隊にも入れそうです。😂
ということで最後まで読ませておいてユーチューブで簡単まとめです😂
最後まで見てくれてありがとうございます。
海外に行くと価値観に変化が出てきます。いつのも生活や環境は当たり前ではない。
どれだけ私達が恵まれているか、違いがどれだけあるのか。
逆に羨ましいことも多くあります。
日本の経済や人口は衰退していますが、発展途上国は凄い伸びています。
恐らく数十年前の日本もこうだったのだと思います。
今がバブルなのでしょうね。活気が凄いですよ。
またイベントがあれば時々書いていきますので、ご贔屓によろしくおねがいします。m
コメント