ノロウイルスの感染経路・症状・予防・対処法

病院

ノロウイルスは毎年11月頃から翌年の4月にかけて流行します。

しっかり予防して、寒い冬を乗り切りましょう!!

もし、感染してしまった場合は適切な処置を行い、家庭内感染が起こらないようにすることが大切です。

主な症状

潜伏期間:24時間~48時間

主な症状:はき気、おう吐、下痢

初期に微熱が出ることが多いですが、発熱は約37〜38℃のことがほとんどです。 その後腹部がチクチクと痛みだし、やがて強い痛みや不快感、吐き気をもよおします。 1日に何度も嘔吐をくり返したり、吐き気がおさまっても下痢が続き、水のような便が出るといった症状が起こります。

感染経路

感染経路としては、経口感染・接触感染・飛沫感染・空気感染があります。

経口感染は、ノロウイルスに汚染された食品を加熱が不十分な状態で口にした場合や、感染者の手から食べ物にノロウイルスが付着し、二次感染することによって起こります。

接触感染は、感染者の糞便や嘔吐物に直接触れたり、ノロウイルスの付いたトイレのドアノブなどを触ってしまい手や指にノロウイルスが付着することによって起こります。

飛沫感染は、感染者の嘔吐物が床に飛散した時などに、そのノロウイルスの含まれた飛沫を吸いこむことによって起こります。

空気感染は、空気中を漂っている感染者の糞便や吐物が乾燥して付着したほこりを吸い込むことによって起こります。

予防

ノロウイルスの予防4原則

  • 持ち込まない
  • つけない
  • やっつける
  • 拡げない

ノロウイルスはアルコール除菌に手強いので、しっかりと「手洗いうがい」を行うことが大切です。

食品に付着したノロウイルスを死滅させるためには、中心温度85℃~90℃、90秒以上で加熱します。

寒い時期なので部屋の窓を閉め切ったままにしがちですが、こまめに換気を行いましょう。

対処法

ノロウイルスが少しでも疑われる場合は、なるべく食品に直接触れるのはやめ、無理をせず医療機関にかかりましょう。感染しているのに職場や学校に行ってしまうと、二次感染を広げてしまう恐れがあります。

もし感染していた場合は、その旨を職場や学校に連絡し、医師の許可が出るまで自宅で休養となります。

4原則に気をつけて、二次感染を起こさないよう注意しましょう。

近くの病院を探せる病院情報共有口コミマップ

  

Web版はこちら

マップ表示でどこに病院があるのか一目でわかるマップ型アプリです!

PCR検査場やオンライン外来を行っているところも載っており、口コミ機能もあるので安心して受診できます^^

是非インストールして使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました